【実験】ChatGPTにオタチのことを聞いてみた。その1

プロジェクトオタチ

最近は生成AIが人気ですね。
母は仕事で時々使うことがありますが、用途によっては非常に便利ながら、「正しい情報」を必ずしも返してくれるとは限らない(というか大抵どこか間違っている)というところに、使い方の難しさを感じているところです。

娘

オタチのこと聞いたら、どんな答えが返ってくるのかな?

母

オーケー、それじゃChatGPTにオタチのことを聞いてみようか

1.無料版ChatGPT

母

いきなり存在しないものをぶっこんできたぞ

娘

牧野動物公園に行ってオタチが見たい!

母

そこたぶんChatGPTの脳内にしか存在しないぞ

一応聞いてみるか

娘

オタチって北海道の動物なんだ!

母

…とりあえず一回落ち着いてくれないか

調べてみても、該当する公園は出てきませんでした。
ちなみにリアルタイムに情報を取得できる「ChatGPT 4o」だと見つからず、別の情報を教えてくれます。

娘

もっとオタチのこと聞いてみて!

母

…いったい何の動物と認識されているんだオタチ

娘

モモンガとか他の何かが混ざってそう

2.ChatGPT 4

お次は有料版を使ってみます。せっかくなので同じ質問をしてみましょう。

娘

オタチの声は「てぃゆ」!

母

とりあえず「ピーピー」ではないな

ただ、ポケモンだと認識はしたようだね

3.ChatGPT 4o

それでは、最先端のモデルでも挑戦してみましょう。

母

さすが最先端、一番まともかもしれない

娘

オタチの声聞きたい!

母

はいはい、ぽちっと

娘

オタチは?

母

リック・アストリーさん

イギリスの歌手の方だそうです

娘

オタチの声はー?

母

あったよオタチの声

(手動)

娘

てぃゆ!

結局、正しいオタチの情報を得ることはできませんでした。
次回、もうちょっと質問の内容を変えてチャレンジしてみたいと思います!